本文へジャンプ

山梨での葬儀・宴会・会議はAPIOアピオへ

葬儀についてのご相談
24時間365日受け付けております

葬儀の流れ・マナー

 

 

葬儀の流れ

1.臨終

アピオセレモニーへご連絡をお願いいたします。

ご自宅までのお車(寝台車)を手配し、故人様をご搬送いたします。

ご搬送の手配

0120-11-4490
055-222-1212

都留市・大月市
0554-45-2222
年中無休・24時間対応・夜間でも承ります。

2.安置

故人様を病院からご搬送し、お布団へご安置いたします。

ご自宅にご安置する場合は、敷き布団と掛け布団の用意をお願いいたします。
アピオセレモニーの霊安設備にご安置させていただくことも可能です。

3.葬儀打ち合わせ

日程や場所、ご費用や当日までのスケジュールなどを決めます。

菩提寺、火葬場、葬儀式場の状況などご家族のご希望をお伺いしながら、お打ち合わせをさせていただきます。

4.式までの準備

各関係者への連絡やお手伝いの手配、参列者数の把握、遺影写真の用意、宿泊の手配、当日必要な現金やお棺に納める愛用品の準備などがございます。

5.納棺

宗派により旅支度をし、お棺に故人様をお納めいたします。

故人様の愛用品などもご一緒に納めることが可能です。
最近では湯灌をされる方が多く、病院での処置と違い、ご家族が立ち会って故人様のお身体を洗い清めます。湯灌をされた後は、白装束・愛用のお着物・お洋服を着せることも可能です。

当社では、お着物を着せたいけどお着物が見つからない方の為に、特別な装束をご用意しております。

6.通夜

最近では一般会葬者の多くが通夜に参列するようになりました。

一般会葬者は焼香後、帰られてしまうので、通夜の挨拶はお手伝いいただいた方々へ行います。

地域によって参列方法・食事方法が異なりますので、ご相談下さい。

7.葬儀告別式

葬儀告別式終了後に火葬場にて荼毘にふされます。地域によっては葬儀告別式前に荼毘にふされるケースがございますので、ご相談下さい。

初七日法要は、当日繰り上げて行うことが一般的です。

8.精算

葬儀から3日以内にご自宅に訪問させていただき、請求書のご説明をいたします。
あわせて今後のご説明もさせていただきます。

精算につきましては、お振り込みでお願いいたします。

9.葬儀後の諸手続き

精算時に担当者がご説明します。

年金、各種保険、死亡一時金、名義変更など、たくさんの手続がございます。
忌明け法要の手配なども承ります。
※専門的な手続きに関しては、弁護士・税理士・司法書士などご紹介も可能です。

 

 いざという時にあわてない為に

1.喪主を決めておきましょう

喪主は継承者として、世帯主・配偶者・長男(長女)などがなりますが、葬儀後の法事・墓を継承する責任がありますので、慎重に決めましょう。

2.宗派や寺院・墓地などの確認をしておきましょう

宗教の有無や菩提寺の有無、ご連絡先を事前に確認しておきましょう。お付き合いのある寺院がない場合は、アピオセレモニーにご相談ください。墓地については、どのような形態なのか確認しておきましょう。
(例)寺院墓地、公営・私営霊園

3.病院からのご搬送先を決めておきましょう

病院でお亡くなりになられた時、寝台車にてどちらにご搬送したらよいか、あらかじめ決めておかれるとよいでしょう。住宅事情などでご自宅へのご安置が難しい場合、アピオセレモニーでは各ホールに霊安設備を用意しておりますので、遠慮なくお申し出ください。

4.参列者の人数や連絡先を把握しておきましょう

葬儀の連絡をするにあたり、名簿などの整理をする時間はありません。葬儀式場を選定する際にも参列者の把握は決め手となる大事な要素のひとつです。会葬礼状・返礼品・お料理などを手配するためにも把握しておきましょう。

5.希望する葬儀式場を考えておきましょう

葬儀式場はご本人の意思や参列者の利便性、葬儀の形式などを考慮して決めることが大切です。最近では、利便性が高い葬儀式場を利用される方が多くなっておりますが、宗教者や火葬場の都合など、状況により変わるので、事前に説明を受けておきましょう。

6.お写真を探しておきましょう

遺影写真は後々まで残るものです。その方らしいお写真をお探ししておきましょう。

  • ピントがあっているもの
  • お顔の大きさは親指の爪以上のもの
  • 絹目調のものより光沢調のもの
  • デジタルカメラの場合、300万画素以上のもの

7.家族みんなで相談しておきましょう

「葬儀について事前に決めておくのは縁起が悪い」は昔の話。どんなお葬式で送ってあげたいのか、また送られたいのか。お葬式は、人生最後のセレモニーです。悔いの残らないように、前もって相談しておきましょう。

 

僧侶へのご挨拶のいろは

あくまでも宗教者(僧侶)に失礼のないよう、こちらの希望を伝えるときには必ず「いかがでしょうか」とお伺いをたてるようにお話をしてください。

菩提寺がある時の注意

1.近い遠いにかかわらず、まずはご一報を入れましょう。
2.日程は菩提寺のご都合を伺ってから決定します。
3.時間がある時は、お式までに一度お伺いしましょう

□確認事項
 1.費用
 2.お式は何人でお勤めいただけるのか
 3.式当日のお迎えが必要かどうか

枕経のお願い(電話)

△△町の□□でございます。突然のことで失礼いたしますが、○○がつい先ほど亡くなりました。ただいま故人共々自宅へ戻りましたので、枕経をお願いいたしたくご連絡申し上げました。
※寺院によっては行わない場合もございます。

僧侶への挨拶(枕経)

お忙しい中、ご足労をおかけしまして誠に申し訳ございません。早速お出向きいただきまして誠にありがとうございます。(父)もさぞ安心することと存じます。私たちは何分不慣れですので、色々とご指導いただきますようよろしくお願いいたします。

日時・日程を決める時

お葬式の日程ですが、私たち家族としては〇月〇日を希望としています。ご住職のご都合はいかがなものでしょうか。

寺院に費用を訪ねる時

恐れ入りますが、お布施の準備もございますので、いかほど用意したらよろしいかお聞かせ願えればと存じます。

僧侶への挨拶(葬儀式前)

本日はお忙しいところ、お越しいただきまして誠にありがとうございます。慌ただしい中、行き届かない点もあるかと思いますが、何卒よろしくお願いいたします。

僧侶への感謝の言葉(葬儀式翌日)

ご多用のところ、大変ご丁寧なお勤めを賜り、誠にありがとうございました。おかげ様で、無事に葬儀を執り行うことができました。どうぞお納めください。(お布施やお供え物など)ありがとうございました。


山梨でのご葬儀、お任せください

株式会社 アピオセレモニー

24時間365日
いつでも受け付けております
0120-11-4490 0120-11-4490